こんばんは。八代の女性のための整体院、「りえこ整体院」です。
以前、ストレッチを続けられない理由の中で、「不調の時以外は忘れがち」ということを書きました。
例えば、肩が凝ってつらい症状が出てはじめて肩を伸ばしてみたり自分でマッサージしてみたり。
でも普段の生活習慣の中に予防目的で「ストレッチ」を取り入れるとなると、簡単なようでなかなか続きませんよね?
そこで、ストレッチを継続的に行うことでカラダに起こる色々なメリットを知ることができれば、ストレッチを習慣化するのに役に立つのではないかと思いましたので、興味のある方はこのまま読み進めていただけると嬉しいです。
では、さっそく将来の自分の健康的なカラダを想像しながら、ストレッチのすごいメリットを確認していきましょう!
血行が良くなることでウレシイことがいっぱい!
疲労回復効果
血行が良くなることで起こる良いことはなんとなくイメージできると思いますが、まず反対に「血行不良」が引き起こす悪いことを確認していきましょう。
私達が普段感じている体のだるさ、倦怠感、疲れやすさなどの不調は血液循環の悪さが原因の1つだと言われています。
また、女性として気になる肌荒れや、シワなども血行不良とは無関係ではなさそうです。
血液が流れることによって、痛みや不調の原因となる体内の疲労物質や二酸化炭素、老廃物が流れていきます。
簡単に言うと、血流がよくなると「疲労回復」を助けるということになります。
腰痛や肩こりも筋肉が収縮し、固まって起こるイメージですので血行が改善することで筋肉が柔らかくなり、予防につながることは皆さんご存知だと思います。
ストレッチをすることで血流が改善され、皆さんも感じたことのある心地よさやスッキリした感覚を味わうことができます。
体がやわらかくなる
ストレッチを続けることで体がやわらかくなります。
これは100%間違いありません!
私の知っている人は1年間、簡単ですが同じストレッチ(寝る前に布団の上に座って開脚して足先に向かって上半身を倒す柔軟体操)を続けた結果、足に胸が付くくらい柔らかくなったそうです。
寝る前の1分程度の柔軟体操でも、続ける事によって確実に効果は得られます。
体が柔らかくなることで、次のようなメリットが得られます。
怪我しにくい体になる
私も良くあるのですが、子どもと遊んでいてちょっと走ったり、無理な体勢をしてしまったり。
そんなとき、たまに「アッ」っと思うと同時に足のすじや背中のすじを痛めてしまうことがありませんか?
体に柔軟性がでてくると、関節などの可動域がひろがり、怪我の予防にも役立ちます。
もちろん、腰痛、肩こりの予防にも良いことは言うまでもありません。
体の動く範囲が広がると次のような嬉しいこともあります。
ダイエットに効果あり
これはストレッチ自体にダイエット効果があるということではありません。
例えば、ダイエットのためにジョギングなどの運動をする際に、体の可動域が大きいと消費するエネルギーも大きくなるという意味です。
要するに、同じ運動でも体が柔らかい方がトレーニング効果が高く痩せやすいからだづくりに最適ということです。
痩せやすい体へのファーストステップ
運動不足に悩んでいて、「何から始めていいかわからない!」
という方は、まずはストレッチから始めるのが一番良い方法です。
まずストレッチで、怪我しにくい、そして痩せやすい体をつくる。
次のステップとして、ウォーキングやジョギングなどの運動を行うことがポイントです。
いきなり走ったりすると膝などを痛めてしまい結局長続きしないことは、私も体験済みです(笑)
寝れない時もストレッチをやってみる
私もよくあるのですが、考え事をしてなかなか寝れないときもありますよね。
少しでも早く寝ようと焦る気持ちはありますが、ひとまず布団からちょっと出てストレッチをゆっくりやってみましょう。
気持ちが落ち着きリラックス効果が期待できます。
そして布団に入ってゆっくり目を閉じると結構すぐ寝れますよ。
私はこの方法で寝ることで、短時間でも疲れも取れて良く寝れたような気がします。
ストレスが血流を悪くする?
ストレスは血管を収縮し、不調や様々な病気のリスクが高まると良く言われます。
「ストレスは万病のもと」
ストレッチによるリラックス効果は続ける事によって病気を遠ざける効果も期待できます。
ストレッチはいつやるのが良い?
良く言われるのが、お風呂上がりに体が柔らかくなっているときです。
体もあったまっていてストレッチの効果が高いタイミングです。
さらに、寝る前に行うことで疲労回復効果が期待できます。
マッサージなども有効ですが、まずはしっかりお風呂で体を温めてから早めに寝る事を心掛けると回復も早くなり、一番大事なことだと思います。
女性としての若々しさ、美しさを保つためのファーストステップとして「ストレッチ」はとてもおすすめです。
不調を感じたときはぜひこの記事をまた読み返していただいて、ストレッチを続けて欲しいと思います。
【追記】2019.12
現在、リエコ整体院では「初心者向けのヨガ教室」を不定期で開催しています。
運動不足を解消するきっかけにおすすめですのでお時間が合うときにはぜひ参加してみてください。