こんにちは。女性整体師による女性のための整体院、「りえこ整体院」です。
今年はいつまでも暑くて、冬が来るのか!?といった感じでしたが、やはりちゃんと寒くなってきました^^;
寒くなるにつれて肩こりのお客様が増えます。
1年を通して肩こりを感じる方はいらっしゃいますが、特に気温が下がり、寒さの影響で筋肉が凝り固まりやすく、体の活動も制限されるので血流が悪くなり、肩こりを訴える方が増えるのがこの時期です。
みなさんはどのように肩こりを解消されていますか?
軽い運動!!なんて頭では分かっていてもなかなか毎日忙しくてできませんよね。
今日は、自分でできて、日々の生活に簡単に取り入れられることをいくつかご紹介しますね。
ミネラルとクエン酸を摂る
ミネラル不足は血流が悪くなる原因のひとつと言われています。
ミネラル(ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなど)を取り入れることで水分代謝が促され、徐々に血流が改善していきます。
ミネラルを摂る簡単な方法は「ミネラルウォーター500ml」を一日かけて飲むと良いようです。(ミネラルウォーターを持ち歩くとおしゃれな感じもしますね)
また、レモンのような柑橘類、パイナップル、いちご、梅干し、ローズヒップ、アセロラなどでクエン酸を取り入れる。クエン酸は肩こりの疲労物質となっている「乳酸」の分解を促すと言われています。
中でもおすすめは「梅干し」です。
日本人も食事の「欧米化」でミネラル不足になっています。「梅干し」はミネラルが摂りやすい「和食」との相性バッチリで、朝食などに取り入れやすい点が良いです。
「水」と「梅干し」、これらは簡単に出来そうですよね。
デスクワークと肩こり
あと、同じ姿勢を長時間続けないこと。
デスクワークの方は特に気をつけなければいいけませんね。
長時間の同じ姿勢で、血流は悪化し、さらには老廃物が溜まって、筋肉が凝り固まってしまいます。2時間に1回は席を立って歩くようにしたり、お昼の休憩などは少し外に出るなど、少し体を動かして気分転換しましょう。
夜はお風呂で肩まで浸かって温まり、自分でマッサージして「もみほぐす」のもいいですね。血流を改善する効果があります。
血流が良くなれば、当然肩こりも緩和します。
メガネ・コンタクトは合ってますか?
また、結構原因で多いのが、コンタクトや眼鏡の度が合っていないことです。
度が合っていないと眼精疲労になり、そのストレスと疲れが「肩こり」としてあらわれます。
意外とこういったところに原因があるかもしれません。
さいごに
簡単に書きましたが、少しでも冬の肩こりが楽になるように…なにかやってみるといいと思います。
誰かにほぐしてもらいたい!!時は、ぜひ「りえこ整体院」までご連絡下さい♪