こんにちは。八代市の女性のための整体院、「りえこ整体院」です。
先日、出張整体をご利用して頂いているお客様よりご連絡をいただきました。
「腰が痛いのでお願いできますか?」とのことでした。
ご予約の当日、「おじゃましまーす」とお部屋に入るなり、お客様が
イタタタタ…という感じで横になられてました。
2、3週間前から痛みを感じていらっしゃったようで、お仕事の時はサポーターをしていた…とのこと。
うつ伏せになっていただき、まず体の歪みがないかバランスを見てみました。
腰のあたりをさわってみると、、、
明らかに腰の左側の筋肉が盛り上がるほどに硬くてガチガチになっています。
筋肉の硬直から腰回りの歪みが見てわかるほどでした。
ご主人に確認してみると、やっぱり「左側が痛い。」と言われます。
なぜ左側なのかは思い当たらないそうですが、とにかく腰痛として身体からはSOSのサインが出ています。
こういう場合は、骨が変形したり、歪んでいるからというよりは、筋肉が硬くなり骨を引っ張るために変形がおきていることもあります。
(ヘルニアの可能性もありますので、病院に行って専門医にまずは検査してもらいましょう。)
腰まわりの筋肉が硬くなる原因は?
考えられる原因をいくつかあげてみます。
- 急に強い力が掛かかるような動きをした。(くしゃみ、重いものを持ち上げる)
- 同じ姿勢を長時間続けた。(デスクワーク、スマホ、前かがみ)
- 長時間の立ち仕事。(腰痛と足の疲れは関係あり)
などが挙げられます。
左右どちらかの筋肉が硬直し引き上げられると、特に痛みが強い場合、鏡でみると腰が傾いているのがわかります。確認してみましょう。
腰痛予防・改善にのためにできること
普段の何気ないクセも見直してみる
- 毎日バックなどを片側にばかりかけている。
- 足を組むクセがあり、毎回同じ側。
- 仕事などで同じ動きを繰り返すことが多い。
今回のように片側に強く硬直が見られる場合は、生活の中でクセのようなものがあるかもしれませんので、一回自分のクセを見なおすことが大切です。
些細な事でも体の不調につながることは多いかと思います。
十分な睡眠をとることが大事
睡眠不足は腰痛の原因になることもあります。
以前の記事でも書いたように、身体を柔らかくして寝る事がすごく大事なことですので、ゆっくりお風呂につかって、寝る前のストレッチを習慣にしてはどうでしょうか?
パートナーに押してもらったり、手伝ってもらうとストレッチも苦にならないと思います。
おわりに
少し時間をオーバーしてしまいましたが(ごめんなさい💦)、腰回りを中心に一生懸命ほぐしました。
まだ100%完全に柔らかさを取り戻すことはできませんでしたが、施術後はすくっと起き上がられ
「あ~だいぶ違う。」というお声を頂き、大変嬉しかったです。
「出来れば2、3回はあまり間隔を空けずに施術を受けていただくことをおすすめします。」と、
お伝えしてその日は終了しました。
つぎの日の朝、お客様よりメールにて「ぐっすり眠れて、スッキリと起きれた!」とご連絡を頂き、すごく励みになりました!
ありがとうございました!